「住まいの便利帳」の記事一覧
2019年7月27日
お風呂の突っ張り棒使っていますか(・・?
カテゴリー:住まいの便利帳
こんばんは。建築部稲川です(*^▽^*)
今回も点検で見つけた素敵なアイデアを投稿させて頂きます‼
今回はお風呂場に付いている突っ張り棒についてお話させて頂きます(*’▽’)
そんなんあったっけとかなんかあった気がするなぁという方も多いと思います。
使う人でも雨の日や冬の洗濯物で使われている方がほとんどだと思いますが、
今回はなるほど。シンプルで賢いと思いました。
それがこれです↓
説明が要らないくらいシンプルですね(*^▽^*)
籠をフックでかけただけ(゚д゚)!
スペースが有効に使えるだけでなく水も切れる優れもの(*´▽`*)
使う時も籠ごと降ろせるので使い勝手もいいですよね( *´艸`)
今回も是非マネしてください(>_<)
以上稲川でした
2019年4月27日
地震対策 地震に強いタンス!!
カテゴリー:住まいの便利帳
こんにちわ。永田工務店建築部稲川です。
今回も点検で見つけた素敵なアイデアを投稿させていただきます(*’▽’)
はい、ドーンΣ(・ω・ノ)ノ!
タンスです。見ていただきたいのはここ↓
植木鉢じゃないですよ?その左!突っ張り棒(゚д゚)!
葉っぱで調節部分を隠しているのがまたおしゃれですよね(o^―^o)ニコ
先が平らなのがタンスや天井を傷つけにくく、しっかり押さえてくれて安心です(*^▽^*)
穴は開いてしまいますがビスで固定するとなお安心( *´艸`)
※ビスは打てる場所が決まっています。ご相談ください。
ここで注意点。
確かに地震で強くなりますが、ずっと強く支えてくれているわけではございません。
地震が来て落ち着いたら歪んでないか、緩んでないか確認してください。ビスも同様です。
二回目の地震にも耐えれるか分かりません。
「前回大丈夫だったし今回も大丈夫。」「ずっと付けているし大丈夫。」ではなく、機能しているかの確認をしっかりしてあげてください。
地震の後でも「地震あったね!」とお話ができるように安全対策をしっかりお願いいたします(o^―^o)ニコ
まだされていない方は是非マネしてください(*’▽’)
情報提供者様ありがとうございました‼
2019年3月28日
カーテンレールの新しい使い方
カテゴリー:住まいの便利帳
こんばんは。建築部稲川です。
今回も点検で見つけたカーテンレールのユニークで有用な使い方を教えて頂いたのでUPします(o^―^o)ニコ
そもそも皆様はカーテンレールをカーテン以外に使用していますか(・・?
カーテンレールには内側と外側がある物が多く、しかしながら点検で見ていると外側しか使っていない方がとても多いです。場合によっては開けないからや眩しいからといった理由でシャッター閉めてる。カーテンすら要らないという方もおられます。
そんな方に必見!新しいカーテンレールの使い方‼
用意するのはゼムクリップとカレンダー。
使い方は簡単。ゼムクリップをカーテンレールとカレンダーに通すだけΣ(・ω・ノ)ノ!
びっくりするくらい簡単だけど意外と誰もしていない使い方。
これを応用するとカレンダー以外も吊るせます。(重たいものはNG)
カーテンレールに手のひらサイズの人形がたくさんついているとなかなかファンシーでかわいいかもしれませんよ。
以上。可能性広がるカーテンレールの使い方でした!
PS.こんな有用な使い方やユニークな使い方の情報募集中!
情報提供者様
ありがとうございました!
2019年3月18日
ニッチをディスプレイに‼
カテゴリー:住まいの便利帳
こんばんは。建築部の稲川です。今回は点検時におしゃれなニッチの使い方を教えて頂いたのでupします!
皆様はニッチをどのようにご利用ですか?
よく見かけるのは漫画や雑誌を置いて本棚にされていたり、リモコンやよく使う小物を使いやすいように置いていたりというのをお見掛けします。その中でも多いのがフィギアやプラモデル、クマ彫り等を置いて鑑賞スペースにされているのをよく見かけます。
しかし、観賞用なのであまり動かされることもなく忙しく気づいたら埃が被ってしまうという方も多々居られるのではないでしょうか。
そういう方におススメ!Lアングル金具と透明な板(プラ板)を利用したディスプレイ‼
作り方は簡単。お好きな置物を置き、透明な板をLアングル金具で止めるだけ。個人的には両面テープだと剥がれてしまったり、剥がすときにニッチや周りを傷つけたり汚す可能性があるので開けることがない!ディスプレイとしてしか使わない!という方にはビスで止めるのがおススメです。
これいい!マネしたい!という方は是非ご利用ください!
情報提供者様
ありがとうございました!