「新築現場」の記事一覧
2021年3月9日
いよいよ始まります!~大山崎円明寺~
カテゴリー:お知らせ、分譲現場からのお知らせ、新築現場
皆様こんにちは!
暖かい日と寒い日を繰り返しながらだんだん春が近づいてきましたね🌸
私の花粉症もピークを迎えております(;´∀`)
新たな大型分譲地がスタートしました!
現場の住所は「大山崎円明寺(えんみょうじ)」
先日、現場事務所を設置したのでその様子をご覧ください♪
暑い夏にはキンキンに冷えた事務所でお打ち合わせ可能です!
ご安心してお越しください☆
ブログも随時UPしていきますので、ぜひチェックしてみてくださいね(^^♪
2021年2月25日
大井町並河13号地~水掛検査の様子~
カテゴリー:新築現場
皆さんこんにちは!
先日、大井町並河13号地の現場で1回目の水掛検査を行ったのでその様子をご紹介したいと思います!
永田工務店では建築中に水掛検査を2度行うようにしています。
1.屋根瓦:敷設完了
2.壁:構造用合板施工→透湿防水シート施工→胴縁施工の順に完了
以上が完了すると、1回目の防水検査を行います。
外から水を掛ける担当と、中から水の浸入がないかチェックする担当に分かれて検査を行います。
結構アナログな方法に思えますが、これが一番確実な方法なんです!
下の写真は屋根の水掛検査です。
隅々まで水を掛けて入念にチェックします。
こちらは外壁の水かけ検査です。
サッシ周りや透湿防水シートに穴をあけた部分(ダクトやビス付近)を特に重点的にチェックします。
また、材質が切り替わる部分なども要チェックします。
見るべきポイントがたくさんありますが、全て丁寧に行っていきます。
狭いところも入念に。。
ちなみに。皆様。透湿防水シートって何かご存じですか?
弊社では、デュポン社の『タイベック® ハウスラップ』を採用しています。
タイベック® ハウスラップは、高密度ポリエチレン不織布タイベック®を建材用途に使用した透湿・防水シートです。
簡単に言うと、「めちゃくちゃすごい不織布」です。
どうすごいかと言いますと、、、
①透湿性…無数に存在する繊維の隙間から湿気が抜けていくため、結露を防ぎ、木材や断熱材の乾燥状態を保ちます。
②防水性…湿気は通しても水を通しません。また、長期にわたり、外部からの雨水の浸入を許しません。
③強度…軽くて、強く、施工も簡単です。施工中の多少の引っ掻きや引っ張りにも耐える強度があり、タッカー穴の広がりも軽微です。
ということなんですね~~。
高性能な「透湿防水シート」と現場での努力といろんな力が合わさって安心で丈夫な家を建築中です!
次回の更新もお楽しみに☆
2021年1月31日
【南丹市】工事開始のお知らせ!
カテゴリー:お知らせ、分譲現場からのお知らせ、新築現場
こんにちは!
暖かくなったと思いきや、また雪が降るくらい寒い日が続いていますね…^^;
そんな中でも現場で働く職人さんは一生懸命工事を携わってくれていることに感謝申し上げます!
そして新たに南丹市園部町栄町にございます新築分譲地の5号地、6号地の2棟工事を開始しましたのでお知らせ致します☆
5号地⇓
6号地⇓
まだもう少し先ですが、完成するとこんな感じになります☆
引き続き工事状況をアップしていきます!
次回お楽しみに☆
2021年1月24日
★スケルトン住宅のご紹介★
カテゴリー:お知らせ、分譲現場からのお知らせ、新築現場
皆様こんにちは!
本日は亀岡市大井町並河分譲地にございます16号地「スケルトン住宅」の工事中の様子と商品のご紹介をさせていただきます★
現地はただ今外壁のサイディングを施工中!
1階玄関まわりにはケイミューの「レマーレⅡチタン ブラウン」を配色しています!
ブラウンといっても濃いところと薄いところを細かく配色し、細いボーダータイルを組み合わせたようなデザインが特徴で、遠くで見ると淡いブラウン色のタイル調。近くで見るとメリハリのあるコントラストのついたタイル調といった、一枚でも色んな角度から楽しめるデザインの外観です♪(個人的には…すごくタイプです笑)
仕上がりのイメージはこんな感じ…
内部はただ今こんな感じです。
さぁここから大工工事!と思いきや…
一旦こちらで完了です!
こちらが当社オリジナル商品のスケルトン住宅です★(見たまんまの名前ですが…^^;)
~スケルトン住宅の3つのイイところ~
①内装の色や柄が選べる!
キッチンや洗面の設備関係や壁紙、床、建具関係も「価格そのままで」色や柄をお選びいただけます♪
「間取りは気に入っているけど色だけ自分好みにアレンジしたいなぁ」というお客様にオススメ☆
②材木がしっかり乾燥して後の不具合が軽減される!
出来上がったばかりの木造住宅は材木が十分に乾燥していないため、時間が立つとともに乾燥した材木が伸縮し、出来上がったばかりは大丈夫だった建具が少し歪んだり、壁紙の継ぎ目に隙間が出来てきたりと、以外に細かな不具合が生じる場合があります。
建築時期の材料の状態や湿度環境等により多少の違いはありますが、スケルトン住宅のまま一定期間展示することで材木が乾燥し、後の小さな不具合を少しでも軽減することができます。
③分譲地の街並みが早くできる!
外部工事のみを先行して行うため、通常よりも2、3ヶ月早く街並みが完成します!
更地で見たときの印象とは違う街並みの雰囲気や、間取りでは確認しにくかったガレージやお庭の実際のスペースが購入前に現地で確認できるため、安心してご検討いただけます☆
その他の物件もただ今絶賛建築工事中です!
分譲地のご見学ご希望のお客様は是非お越しくださいませ♪
【オープンハウス&工事現場開放日】
毎週土日/AM10:30~PM4:30(ご予約は不要です!直接現地までお越しくださいませ。)
2021年1月19日
基礎コンクリートの施工の様子!
カテゴリー:新築現場
皆様こんにちは☀ 寒暖差が激しい中いかがお過ごしでしょうか。
今回は大井町並河『13・14号地』の施工の様子をお届けいたします。先日、第三者様による配筋検査をしていただき、無事合格をいただきました❀
⇧先日の配筋検査の様子
このまま施工して問題ないとのことなので、昨日生コン車を使って基礎のコンクリート部分の施工をしていただきました!下のお写真が全体の様子なのですが…
大迫力でした!!!
あまりにも存在感が大きくてかっこよかったので、生コン車に憧れていた子供時代を思い出しました(笑)
⇩こちらが作業の様子です!
テキパキと生コンを基礎の型枠に入れておられました!作業していただいた方、厳しい寒さの中での施工ありがとうございました✿
弊社では、現在大井町並河にて13~16号地の施工が日々進んでおります。これからも工事の様子をブログにアップしていきますので、お楽しみに…♪
オープンハウスの見学や新築の物件を検討中で相談したいという方は、お気軽にお電話やお問い合わせフォームにてご連絡くださいませ(^^)/
【電話】
075-394-7200
【お問い合わせフォーム】
https://nagatakoumuten.co.jp/openhouse/form.cgi
【亀岡市大井町並河 分譲地詳細】